外壁の雨垂れをクリーニングで復元
今回は外壁に付着した雨垂れについて解説致します。
雨垂れの原因は外の環境によって発生します。
まずは砂埃や排気ガスの汚れが蓄積します。
それらが雨により洗い落されてしまいます。
雨の成分に含まれる炭酸カルシウムなどが乾いて強く付着してしまうのです。
この雨垂れ、高圧洗浄を使用しても落ちきれません。
やはり専用のケミカルが必要となります。
但し、雨垂れ用の洗剤は多く市販されておりますが、どうも今一なんですよね。
表面的には薄まりますが、垂れ跡は残っていまいます。
外壁の素材、また工夫を重ねないと中々奇麗にはなりません。
この雨垂れ跡に関しては、薄まれば御の字だと思ってください。
今回の外壁は比較的落ちやすい箇所と何度も繰り返し除去出来た箇所の差がありました。
これは付着の強さによります。
落ちやすい箇所と言っても2パターンのケミカルでアプローチを行いました。
特殊洗剤による攻撃で薄く残った跡も奇麗に復元する事ができました。
当店は室内、即ちインテリアのクリーニング、屋外のエクステリアクリーニングも対応可能です。
外壁は通行人にもさらけ出している、いわゆる丸見え状態。
素材は常に劣化が進みます。
汚れが蓄積すると、素材と言うのは劣化が早まります。
今回のクリーニングで、室内だけでなく、屋外の清掃の大切さも改めて強く感じました。
見た目だけでなく、総合的に「家」を奇麗にすること。
雨垂れや排気汚れでお悩みの方。
一度建物を奇麗にリセットされることをお勧めします。