大理石の再生研磨とメンテナンス

dairisekitop

ar玄関の大理石が汚れや傷で艶がなくなったので磨いて欲しい。
ar大理石のカウンターにグラスの輪ジミを復元して欲しい。
arエントランスの大理石の床が汚れたので磨いて欲しい。
arワインやお酢を溢して艶が飛んでしまった。
ar生ゴミを置いていたらシミになってしまった。

 

リフィニッシング施工によるメンテナンス

rfn

リフィニッシング…工場出荷時の本磨き状態に限りなく近く仕上げる状態を指します。
工場出荷時に原石の状態から本磨きをして製品にする事をフィニッシングと言います。
リフィニッシングとは石材が古くなって汚れや傷などがついて輝きを失ってしまった状態を、工場出荷時の状態に近く復元する事を言います。
当店ではダイヤモンドパッドを使用し、そのエビデンスに基づいた正規な施工法でメンテナンスを行います。メンテナンスが非常に難しい大理石。
多くのハウスクリーニング店、清掃業者が敬遠する大理石の磨き。
BRワークスは東京、全国でも大理石の光沢を修復する事ができる数少ない業者です!

 

‐数多くお聞きしたお客様のお悩み‐

 

汚れや傷でくすんでしまい、張替えの見積もりを依頼してみた。
しかし高額な張り替え料金で泣く泣く諦めてしまった。
大手や一般ハウスクリーニング業者に大理石のメンテナンスを頼んでみたものの対応してもらえなかった。
研磨を試して見たものの、中々光沢が上がらない。
仕方がないので「ワックスを塗って艶を戻した」「塗膜性のコーティングを塗った」なんて事を数多くお聞きします。

 

磨きで塗膜を張った不自然な艶。
これ、アウトです。
塗った初期は見た目綺麗に見えるでしょう。石には気孔があって、しっかり息を吸っています。
その上から塗膜性のコートをしてしまうとどうなるのか?
気孔を塞いだ期間が長く続くと・・・石は呼吸ができなくなり死んでしまいます。
そう、研磨で艶の復元をしようとも光沢が中々上がらないのです。
また大理石は土足歩行をする限り、日常の掃除では光沢を維持できません。

 

BRワークスの大理石メンテナンスは最先端の資材を使用した特殊研磨技術の知識を身につけた施工法です。
塗った誤魔化しの輝きではなく、水とダイヤモンドパッドを使用した研磨で復元する王道の施工で天然の輝き。
諦めていた輝きを取り戻します!

 

日常の手入や生ゴミ・ワイン・お酢等を溢して、市販の洗剤等を使ったりするのはおススメ致しません。
溢した物は速やかに拭取り、プロメンテナンス業者にご相談下さい。


大理石メンテナンスの作業風景

某施設の100平米を超える大理石の研磨作業。
何度も塗り続けられた分厚いコーティング。
コーティングを剥がすだけでも大変な作業でした。

dairiseki1 dairiseki2
最先端のダイヤモンドパッドをポリッシャーに装着してポリッシングしていきます。
ただポリッシャーを回すのではなく、均一に整えていかなければなりません。

dairiseki3 dairiseki4
次の工程に進む為にしっかりと汚水を回収した後、水拭きと乾拭きを行います。

dairiseki5 dairiseki6
長年の間塗膜性コーティングを塗り続けた結果、艶が上がり辛い箇所もありましたが、概ね天然の光沢が蘇りオーナー様も満足の様子でした。
仲間の力に感謝した現場でもあり、非常に難易度が高く経験値を積めた現場でした。
施工完了まで述べ10日間かかりました。

大理石研磨のビフォー&アフター

dairiseki7 dairiseki8
高級マンションの窓際に備えられた大理石カウンター。
ワイングラスを置かれて着いてしまった輪ジミを部分研磨で復元。
他所と変わらない仕上がりで、お客様も大満足でした。

 

dairiseki11 dairiseki12
定番のビアンコカラーラ。樹脂ワックスを塗布した痕跡があり、剥離後の研磨。
ワックスは他業者が塗られたみたいですが、石の呼吸を塞いでしまう行為です。
年月も経っていたので艶の修復も懸念しっましたが、無事艶が戻ってお客様も喜んでいただけました。

 

dairiseki13 dairiseki14
大理石に白く滲んだ模様は恐らく生ゴミから出た汁。飛び散ったり溢したりした後の様には見えませんが、ワインやお酢、クエン酸もアウトです。黒い大理石なので余計に目立って見栄えも悪いですね。戻せる状態であれば再生研磨後はこれだけの復元が見込まれます。

 

 
シャローアッシュと思われる大理石の玄関アプローチ。
黒い素材なので艶が落ちたのも目立ちますが研磨作業でこの通り復元。

 

dairiseki9 dairiseki10
一面にお酢を溢してしまい、艶が飛んでしまった大理石。
お酢は酸性です。酸性成分は大理石の艶を消してしまいます。
5工程の研磨作業で見事に復元しました。
ご自身で洗剤で洗ったり擦りをしてしまうと返ってダメージを深くします。
拭取りだけ済ませたらプロにご相談頂いた方がベストです。

 

 
玄関土間では良く使われる大理石ポテチーノ。
ヒールや砂利石が付着した靴で引きずったり歩行したりと艶は薄れていきます。
小さな砂埃も靴で擦ったりしても傷は付きます。
施工後はご覧の通り見事な光沢を復元。勿論研磨のみの輝きです。

 

dairiseki13 dairiseki14
ネグロマルキーナ、シャローアッシュネロ、ゼブラカルニコの様な黒い大理石に白いメッシュが入った大理石は傷が目立ちます。
研磨作業を行う石種の中でも難易度が高いですが満足のいく光沢感を得ることができます。

 

dairiseki15 dairiseki16
艶が薄れてきたポテチーノクラシコ。個人的にも好きな石種です。
多くのお客様宅で見られる大理石ですが、やはり磨くと玄関が明るくなり高級感も上がります。

 

dairiseki17 dairiseki18
ドラマチックホワイトと言う名の大理石。
白にグレーのマーブル系はビアンコが有名ですが、このドラマチックホワイトもメジャーな大理石で良く見かけます。
写真取りが下手ですが施工後はしっかり奇麗になりましたよ。

 

dairiseki19 dairiseki20
一見奇麗に見えるベージュ系の大理石。
しかしながら天井の照明はあまり映り込んでおりません。
研磨を終えた後との差がはっきりとわかります。5工程で仕上げました。

 

dairiseki21 dairiseki22
ダーク系の大理石、エンペラドールダーク。
廊下にまで繋がったこの大理石は玄関のみ艶を失った状態に。
研磨後はとても豪華で格好良い大理石に蘇りました。

 

dairiseki23 dairiseki24
洗面台の天板にも大理石を使用される場合がございます。
ダーク系の大理石は水垢とハンドソープによるダメージを受け、カサカサな状態で艶を失ってました。
研磨作業により黒光りになってライトも映り込むほど奇麗に復元できました。

 

dairiseki25 dairiseki26
黒系の大理石は研磨工程をしっかり整えないと黒く回復されるのは困難です。
ベージュ系の石に比べ難易度もアップしますが、知識と技術を持ってすれば、何かを塗布せずともこの様に蘇らすことが可能です。

 

dairiseki27 dairiseki28
こちらの石種もエンペラドールダークと言うブラウン系の大理石です。
玄関入り口外側から写した画像ですが、施工前はぼんやりくすんで屋外の景色が見えません。
施工後は屋外の景色が大理石に反射してます。
因みに当店の道具、バケツや赤いバケットが逆さになって見えるのは反射の影響です。
会心の施工となりました。

 

dairiseki29 dairiseki30
こちらはテラゾー床。テラゾーとは大理石や花崗岩を粉砕したものを樹脂やセメントと混ぜ合わせ、滑らかに磨いた擬石であります。
俗に言う人造大理石がこれ。人工大理石とは別物です。
傷が入りカサカサな状態でありますが、大理石同様に本磨きを掛けると光沢は復元します。

 

dairiseki31 dairiseki32
こちらの石種はドラマチックホワイト。
白いマーブル系のビアンコと似ておりますが別の石種です。
擦り傷の様な痕跡で艶をかなり失っておりましたが6工程の磨きでここまで回復できました。

 

dairiseki33 dairiseki34
こちらは人造大理石のテーブルです。別名テラゾーと言います。人工大理石とは違い、大理石の欠片をセメントと混ぜ固めた素材です。大理石同様、酸性のアルコール類(お酒)にはダメージを受けます。元の風合いに近い仕上げで復元しました。

 

dairiseki35 dairiseki36
飲食店舗の大理石テーブルですが、上右辺りに輪ジミが発生しております。
どうしても輪ジミができ易い素材ですのでその後のケアがとても大切ですが、しっかりと研磨で復元しました。

 

dairiseki37 dairiseki38
大理石床はシャローアッシュネロ。床に溢した飲料水が酸性成分で色抜けしております。
研磨作業で復元し、窓から見える青空がクッキリ映りこみました。これだけでも室内が明るくなりますね。

 

dairiseki39 dairiseki40
洗面台の天板にジュースを溢してしまったシミ。
このシミは大理石の表面を溶解しており、研磨での復元となりました。

 

dairiseki41 dairiseki42
20年経過したレジンテラゾーです。
歩行傷も無数にあり、艶を失っておりましたが研磨で再生復元致しました。

 

dairiseki43 dairiseki44
マンションのエントランスホール。
酸によるダメージで跳ねた染みは部分研磨で回復させました。

 

大理石研磨料金表

2㎡未満の床 35,000円~(税込38,500円~)
2㎡未満の大理石テーブル 50,000円~(税込55,000円~)
浸透性コーティング ㎡単価/5,000円(税込5,500円)
5㎡以上の床 要見積り
シミ取り・シミ復元 要見積り

 

・深い傷、劣化した石は完全に復元できない場合もございます。
・上記価格以外で別途養生施工費が加算されます。
・5平米以上超える面積は、別途お見積もりをご提示いたします。
・作業時間は一般の玄関大理石で3時間程度です。
・状況によりサビやシミが完全に除去でき無い場合がございます。


 

・現場にはワンボックスの軽自動車でお伺い致します。
路上駐車ができない為、駐車スペースを確保して頂くと助かります。
駐車スペースが無い場合、誠に恐縮ですが別途コインパーキング代金をご負担頂いております。
・キャンセルは遅くても3日前にお申し出下さい。
当日キャンセルはスタッフの準備が整っている為、ご注文の50%のキャンセル料が発生しますのでご了承下さい。


 

bathroyal-15

 

友だち追加

LINE友だち募集中です!QRコードから読み取りください。

こちらからもお気軽にお問合せください!

 

大理石研磨の関連ページ

 

大理石研磨の業者/東京のBRワークス記事一覧

本日は千葉市美浜区のマンションで玄関大理石の再生研磨のご依頼でした。長年の居住により、大理石の傷が激しく、また、酸性成分によるダメージでシミも発生しておりました。大理石の種類はベージュ系の大理石。ポテチーノクラシコかと思われます。大理石のタイプは大きく分けて2つのタイプがあります。砂や火山灰、動物の残骸、貝、サンゴの残骸などが地中に沈み、長年の圧力で固結した堆積岩。マグマが冷却化し固結した火成岩、...

玄関土間の大理石です。ダーク系でシャローアッシュネロと言う石種かと思われます。幾度となく研磨経験のある石種ですね。ダーク系の大理石はとにかく傷が入ると白っぽく目立ちます。傷が目立つので大理石の本来の高級感が遠ざかってしまいますね。特に玄関は靴に付着した細かい砂利、砂埃を運び込み、それが擦れて傷が入りやすいんですね。しかしながら、今回の玄関は特にカサカサになって傷も深かったです。通常の生活ではここま...

今の世の中、スマホやPCで、ほぼほぼ何でも答え?が探せる。こんな場合はどうする?ああする?大変便利な世の中になりました。ただ、ネットを鵜呑みにすると、大変なトラブルを起こしかねない場合もございます。プロの掃除を学びたい。ネットで検索してみると、シンクには塩酸ベースの洗剤、サ〇〇ールが効くだとか。玄関タイルも一緒。調べてみると出てくる、サ〇〇ールとメラミンスポンジで奇麗にする!タイルと言っても色々な...

昔は犬を飼うとなれば犬小屋があり、いわゆる番犬などと呼び、屋外で飼われていたことが多かった。室内犬でもチワワ、プードル、マルチーズ、ヨークシャテリアくらいしか見かけなかった。今はどちらかと言えば圧倒的に室内で飼われている事が多いのではないでしょうか?室内犬が昔と違って増えましたね。今回はワンちゃんが床におしっこをしてしまった案件。カーペットでもよくある事なのですが、カーペットの場合は繊維に染み込ん...

BRワークスでは大理石研磨の実績多数です!大理石床は土足歩行により傷がつき、艶を失っていきます。高級感溢れる大理石の魅力も同時に失われてしまいます。大理石は基本的に特殊ダイヤモンドパッドで磨きを掛ける事によってリフィニッシング(再生)が可能です。特に店舗様やホテル、各施設ホールでは再生研磨を行う事によりイメージアップに繋がります。大理石研磨の先進国アメリカのホテルや施設の大理石フロアは日常にメンテ...

もうかれこれ10年以上、大理石の磨きを行っておりますが、今なお奥の深さを感じます。大理石は多くの場所や家財品に使用されてますね。マンションやホテルのフロア(床)、玄関の土間、洗面台、浴室、テーブルなど…数えきれない石種と場所に仕様されております。今回の記事は住宅の洗面台。洗面台の天板では人工大理石や強化プラスチックを多く見かけます。そして次に御影石も多いですね。大理石は注文住宅や高級住宅で使用され...

今回は人造大理石(テラゾ)にできた果物のシミを再生研磨で復元しました。大理石や人造大理石は花崗岩(御影石とも呼ばれる)に比べ酸性成分に弱く、少しの量でも色抜けしたようにシミが出来上がります。酸性成分の食べ物や飲み物は気を付けなければなりません。フルーツ系、コーラ、ジュース、ワイン、コーヒー、お酢、生ごみ汁…インターネットで調べるとアルカリ性の食べ物や飲み物など出てきます。例えば果物、野菜も「アルカ...

石材のメンテナンスを行う様になり10年程になります。本格的に大理石の研磨を取り組むようになり9年程の年月が経過しました。月日が経つに連れ、経験や技術も向上し多くのご依頼も受ける様になり、業者様からの磨きの取引もさせて頂くようになりました。されど天然石は奥が深く、いつも同じ工程で仕上がるものではございません。これが大理石研磨の難しさと楽しさかも知れませんね。玄関の大理石も石種が多彩で、傷の深さ、染み...

東京都心のとあるマンションの玄関アプローチ。新たに入居されるお客様からのご依頼でした。前入居者さんがどの様に手入れをしたのかは石と睨めっこしながら想定しますが、何より大理石はカサカサな状態で白化現象が起きていました。推理では恐らくアンマッチな洗剤で長い期間洗浄を積み重ねて来たと思われます。大理石は酸性クリーナーはもっての外、アルカリもそして中性クリーナーも気を付けなければなりません。中性クリーナー...

ここ最近、改めて大理石研磨のダイヤモンドパッドを見直す事にしました。初期に使用したパッドはどちらかと言えば上級者向け。上級者向けと言っても、そもそも大理石を磨くのにどんなパッドであれトレーニングが必要とされます。番手を上げていけば奇麗に仕上がると言う、生易しいものではなく、センスも問われる作業なんです。あの業者さんがアレを使ってたから真似てみよう!だとか、あのパッドだから奇麗に仕上がるんだとか…そ...

今回の玄関大理石研磨作業はドラマチックホワイトという石種。随分前までは白・マーブル系はビアンコだと勘違いしていた事もありました。今はほぼ見分けがつくようになりました。ドラマチックホワイトは白の中に綺麗な黒グレーの斑模様が流れているのが特徴の大理石です。ビアンコと並んで大理石と言えば、この模様をイメージするのではないでしょうか?少なからず私はそうです。お客様が入居された時から、玄関大理石は傷と汚れで...

8月に入り、連日暑い日が続きます。こまめな水分補給と、時折休憩を入れないと体力が持たなくなります。夏の現場作業は暑さとの戦いでもあります。帰宅したらしっかり水分補給、しっかり食事、しっかり睡眠が我流の対策です。それでも夏は好きなんです。中々バカンスには行けませんが、テンションは上がります。さて、今日は大理石の研磨作業。石種はポテチーノクラシコ。個人的には磨きやすくお気に入りの素材となります。他の石...

今月、千葉県印西市の遠征で玄関大理石の研磨作業に向かいました。高速道路を利用しようと柏インターで降りるも、かなりの遠回りとなってしまい、結局一般道の方が早かった始末です。印西市と言えば付近に印旛沼という池があって、中学生時代にブラックバスの釣りに出かけたことがありました。舟屋のおじさんが、野宿は危険だからと舟屋を貸してくれて、暖かい毛布を準備してくれたのを覚えております。翌日雨が降って、勝手に舟屋...

玄関大理石にもホワイトマーブル系、クリーム・ベージュ系、黒・ダーク系とバラエティー豊富な大理石。今回は黒系の大理石研磨のお話。黒系の大理石の中ではネロマルキーナ、シャローアッシュネロ、そして最近知ったゼブラカルニコ。色・模様も似ているので間違えそうですが微妙に違いはございます。大理石の中でも、この黒系の大理石は復元が難しい…また傷やワインを溢した跡も白くなり目立ってしまいます。これは大理石に限った...

2021年も3月に入り繁忙期に差し掛かかりました。賃貸物件の案件も寄せられ、中古物件購入後の空室美装クリーニングも数件ご予約受付しております。それと同時に大理石の研磨作業も安定してご依頼受けております。今月初旬に中央区で作業した玄関大理石の研磨。ベージュ系の大理石はくれママーフィルと言う大理石種。このタイプの大理石は当店でも多く研磨してきました。大理石の中でも比較的柔らかいタイプかな?と思います。...

たまたま大理石の床に果物を置いて一日ほどそのままにされてたようです。フルーツは酸性成分です。度々説明しておりますが、大理石は酸性に弱くあっという間に艶を飛ばしてしまいます。フルーツの皮を剥がす前であってもイタズラはするんですね。ポテチーノクラシコと思われる大理石。白くカサカサしてしまっております。所々深く感じました。お客様もかなりご不安の様子でした。洗剤や薬品を使って復元できるわけでもなく、コーテ...

新年あけましておめでとうございます。2021年を迎えました。1年1年がとても早くあっという間に過ぎていきます。年明けの作業開始は6日からとなりますが、いきなり日中と夜勤のダブルヘッダーとなります。昨年はコロナ禍の中、上半期はキャンセルもあり予定が不安定な状況でしたが、下半期は忙しくさせていただきました。やはり室内・建物をクリーン(清潔)にすることがウイルス対策の一つとご理解頂ける方々が増えておりま...

大理石の磨きで一番多い施工は玄関の土間。平米数も比較的に少なくリーズナブルで注文し易いと思います。しかしながら、当店では室内全体の床が大理石なんて多々見かけます。土足歩行でない分傷は薄いですが、テーブルや椅子を動かしたときにできた傷や飲み溢された水滴、シミ、ペットのオシッコで色が抜けてシミになるシチュエーションを見かけます。光沢はあれど、どこかモヤモヤしている。このような場合は全てを一から再生研磨...

ネグロマルキーナと思われる黒い大理石。恐らく生ゴミの袋を置いてしまい、出汁がイタズラをした様子です。マンションの入居前には既にこの様な状態で、原因は不明でした。スッキリしませんね~。ワインを溢したり、御酢を溢したりした場合、細かく飛び散った後が見られるのですが、それが無かった。生ゴミに入ってある野菜や果物も酸性成分です。酸性成分は大理石をこの様に傷めてしまいます。ですのでクエン酸で掃除なんてもって...

今回の記事は東京都中央区で磨いた大理石のビフォーアフター。石種はロッソアリカンテ。赤色っぽい大理石ですね。特にシミや色抜けは無く、歩行傷で光沢が失われた感じ。ただ状態はそれ程悪くない。再生研磨で充分の復元が可能です。作業時間は面積や状況によって変わりますが、今回の面積で大凡2時間半。5工程での再生研磨でした。照明の映り具合で復元されたのが分かります。同じ様なタイプの石種で研磨をご検討の方。玄関開け...

飲食店やオフィス・店舗などでは頻繫に大理石のカウンターやテーブルが使用されております。天然石ならではの高級質感がお店の雰囲気をアップさせます。しかしながらコーヒーやワインなどを飲んだ時にグラスやカップの底に垂れていき、輪ジミを形成します。大理石はこの様な酸性分の物に弱く艶を飛ばしてしまいます。今回のご依頼はビアンコカラーラの大理石テーブルにできた輪ジミの復元。復元手段はリペアではなく、再生研磨。リ...

江戸川区のとあるマンションの玄関大理石。大理石の種類はエンペラドールダークと思われます。ダークブラウンの落ち着きのある渋めの大理石。濃い色の分、艶が消えるのも目立ちます。特別何かを溢したシミなどがある訳ではないのですが、砂利石などのイタズラで細かな傷が艶を消してしまうのです。傷の深みをチェックしながら工程を組んで行きます。もう、どれだけ大理石の研磨をしてきた事でしょう。随分の数を施工してきましたが...

当店に大理石の研磨を依頼されるお客様の中で、4,5件に一度ご相談される内容はシミです。様々なシチュエーションでできるシミ。変色、色抜けとも言いましょうか。◆カウンターテーブルにできたワイングラスの輪ジミ。◆生ゴミのゴミ袋を置いていたら変色してしまった。◆お酢を溢した。ワインを溢した。ジュースを溢した。◆サビが浮いてきた。高級マンションなどは特に玄関土間だけでなく、廊下も大理石だったりします。大理石...

以前、東京都杉並区で施工した玄関大理石研磨の例をアップします。ベージュ系の大理石は多く使われておりますが、種類は豊富。似た素材も多いので何とも言えませんが、クレママーフィルかポテチーノの様に思われます。画像をご覧になられてお分かりの様に、完全に艶を失ってますね。特にシミがあった訳でもなく、靴底についた砂利などがイタズラをして傷をつけます。度重なると同時に徐々に艶も失い、光沢感は無し。折角の大理石玄...

ここで紹介するのは玄関のテラゾー。テラゾーとは大理石などを粉砕した粉セメントや樹脂に練り混ぜて磨いた人造石の事です。属に言う人造大理石。因みに人工大理石は天然石の成分は含まれませんので、人工大理石と人造大理石は別物です。人造大理石も人工大理石も、勿論天然石も磨けば光沢が上がります。玄関から光沢で輝いている土間を見るとリッチな気分になれるもの。しかし傷が入り光沢を失うと、なんとも残念な玄関土間に見え...

2020年も後わずか。コロナ禍の影響で、何かと大変だった一年もそろそろ終わりに近づいております。コロナも早く終息してほしいものですね。懸念していた師走は、ありがたい事に例年通り忙しい日々を送っております。新年を迎える前に玄関を綺麗に磨いてほしい。そんなご依頼が例年以上に増えております。特に大理石。艶が無くなった大理石はせっかくの高級イメージを台無しにしてしまいますね。今回の案件は大理石床にお酢を溢...

先月、渋谷区で玄関と廊下の人造大理石を磨いてきました。一戸建ての住宅地で、お客様がお引越しされた時は既に汚れと傷でくすんで艶を失っていた状態でした。ハウスクリーニングと石の研磨はジャンルが別で、特に石の磨きは高度な技術が必要とされます。誰がやっても同じではない。これはハウスクリーニングもそうですが、特に石の磨きはセンスが必要です。同じ会社やFC店舗でも磨く人によって仕上がりがはっきり違うのが、石の...

出張エリア

BRワークスでは東京のみならず千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県の一部エリアまで幅広く対応しております。 出張対象エリアは下記の通りです。

東京都
出張費無料 足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区
出張費3,000円 小金井市、狛江市、調布市、西東京市、三鷹市、武蔵野市
出張費4,000円 稲城市、清瀬市、国立市、国分寺市、小平市、立川市、多摩市、東久留米市、東村山市、東大和市、府中市
出張費5,000円 昭島市、八王子市、羽村市、日野市、福生市、町田市、武蔵村山市
千葉県
出張費無料 市川市、浦安市、松戸市
出張費3,000円 我孫子市、柏市、鎌ヶ谷市、流山市、習志野市、野田市、船橋市
出張費4,000円 印西市、白井市、千葉市、八千代市、四街道市
出張費5,000円 市原市、佐倉市、八街市
埼玉県
出張費無料 川口市、草加市、戸田市、鳩ヶ谷市、三郷市、八潮市
出張費3,000円 朝霞市、春日部市、越谷市、吉川市、和光市、蕨市、さいたま市(浦和区、緑区、南区 )
出張費4,000円 志木市、新座市、さいたま市(岩槻区、大宮区、北区、桜区、中央区、西区、見沼区)
出張費5,000円 上尾市、川越市、所沢市、蓮田市
神奈川県
出張費3,000円 川崎市(川崎区、幸区、中原区、高津区)
出張費4,000円 川崎市(麻生区、多摩区、宮前区)
出張費5,000円 横浜市(神奈川区、港北区、都筑区、鶴見区、中区、西区、保土ヶ谷区)

茨城県
出張費5,000円 牛久市、つくばみらい市、取手市、守谷市
出張費7,000円 常総市、つくば市、竜ヶ崎市
出張費10,000円 石岡市、かすみがうら市、下妻市、土浦市

 

対応エリアに関しては、下記のご注文価格(消費税、出張費別)からの受付となります。
出張費無料エリア・・・15,000円~ 出張費有料エリア・・・25,000円~
上記エリア以外でもご相談下さい。

 

このページの先頭へ戻る