お客様が気になるお風呂汚れの悩み

床の黒ずみが気になる

 

床の白いモヤモヤが掃除をしても落ちない

 

鏡の鱗が気になる

 

バスタブのエプロン内部を掃除して欲しい

 

お風呂のカビが落ちない

水廻りでも浴室のお掃除は難易度が高いです。
体の汚れ、水やお湯を大量に使います。石鹸やシャンプーも使います。室内の湿気が篭ります。
その様なシチュエーションから発生するカビ、水垢、石鹸カス・・・特に鏡や床はいくら掃除しても落ちない!との相談が多いです。
また、同業他者様のクリーニングを依頼しても、汚れを落とせず断念された事ないでしょうか?
通常のハウスクリーニングでは中々落とせない汚れは出てきます。

 

諦めていた汚れ…「もう年数も経ったし、そろそろ新品のお風呂に変えても良いかな?」とお風呂のリフォームを考える方もしばしば・・・
いざ新規の浴室工事の見積もりを頼んだら60万円~100万円以上と少し引いてしまう。「新品に変えても数年したらまた落とせない汚れが蓄積するし…」
そんなお悩みの方々にお勧めなのが浴室のレストレーションクリーニングなのです。
浴室クリーニングは、素材によってはハウスクリーニングで難易度はAクラス。

 

・いつもならあの洗剤を使うが、素材が石でいつもの洗剤が使えない。
・あの素材、擦っても擦っても乾いたら汚れが浮いてくる。

一般ハウスクリーニング業者でも太刀打ち困難なシチュエーションがございます。

 

「あ~やっぱりハウスクリーニング業者でもダメだったか~」と諦めるその前に!
数は少ないですが問題を解決する業者は存在します。
クリーニング業者に3件頼んで見たけど結果が出ず。なんてお悩みをクリアした実例は数多くございます。
レストレーションクリーニングで限りなく初期状態にリセットできたらどれだけ助かるか…
クリーニングは新品には勝てません。しかしながら新品状態にいかに近づけるかがポイントになります。
満足頂ければリフォーム代金分を考えたら何十回クリーニング費用に充てられるか?
BRワークスがご提供するレストレーションクリーニングでお風呂の汚れも解決!
ハウスクリーニングを検討されてる方、諦めかけてる方、一度ご相談ください!

お風呂の床はどんなタイプ?

樹脂床材
近年の樹脂床材は耐湿、耐水性に優れ滑り止め加工されたものが多いのが特徴。
しかし、ノンスリップが故に汚れも引っかかり汚れやすくなってしまいます。
材質やメーカーよっては汚れ落しも困難で、ハウスクリーナーでも手を焼いたり落とし
きれない業者さんも数多くいます。
yuka1 yuka2
yuka3 yuka4
BRワークスでは汚れ落しが困難だからと、力任せにステンレススポンジや金タワシで擦るなど無茶なマネはしません!
汚れを知り、材質を理解し、適切な洗剤&道具選びで汚れを除去します!
yuka5 yuka6
yuka7 yuka8
厄介な汚れもご覧の通りスッキリ復元しました!

 

 

タイル床材
タイル式床材のメリットは掃除がし易い点である。またデザインも豊富です。
しかし、水垢として付着した汚れは白くモヤモヤして除去が困難です。
ハウスクリーニングでも難易度は高めです。
tairu1 tairu2
tairu3 tairu4
樹脂系の床材にも言える事ですが、洗剤のオープンタイムが肝となります。
また使用する道具も洗剤もレベルアップします。
まさにハイテクな施工法です!
tairu5 tairu6
tairu7 tairu8
目地のカビや水垢のモヤモヤが消えスッキリ蘇りました!

浴室のビフォーアフター

basutabu basutabu2
ガンメタの様な渋みのある浴槽。濃い色の素材は水垢、石鹸カスの汚れが白く目立ちます。
正しいクリーニング方法で傷も無くツルリとした光沢あるバスタブに復元しました。

 

basudoa basudoa2
お風呂の扉に付着した汚れ。カビキラーを使っても落ちない!と言うのはCMの影響でしょうか?
付着した汚れはカビだけではありません。
汚れを見極め適切な洗剤と道具を選び丁寧に除去して行きます。

 

kagami kagami2
お風呂の汚れの中でも気になる汚れランキングはトップクラスであるのが鏡の鱗。
テレビで見かける簡単に落とせる鱗は付着日数が浅いです。通常はもっと厄介ですよね。
乾いた状態で水垢が残っているか確認してフィニッシュです。

 

doa doa2

浴室のドアガラスも、石鹸カスや水垢で真っ白な状態になってしまいます。
2,3種類の洗剤を使用して優しく除去して行きます。
仕上がりはバッチリです!

 

wa1 wa2
浴室の壁(パネル)も様々なタイプがございます。
鋼板パネルからセラミックタイル、天然の大理石を使用する豪華なバスルームまで。
こちらは磁器タイルの壁ですが、黒いタイルが白くモヤモヤっとしてますね。これが水垢です。
壁の水垢はあまり気になさらないお客様が多いですが、除去した後は浴室内が明るく見える!と喜ぶ方が多いです。
本来の黒光りしたタイルに復元しました!

 

wa3 wa4
木目調のパネルは難易度が高く、着いた石鹸カスや水垢は乾いたら浮いてくる。の繰り返し。
正直ハウスクリーニング業者泣かせの素材です。
汚れが木目調の細かな凹凸目に入り込み水垢の除去が難しいのです。
施工後はしっかり乾かした後にパチリ♪擦り傷なく綺麗に回復しました!

高級バスルーム・御影石、大理石の浴室

注文住宅や高級マンションに見られる浴室は、天然石を使用する事が多いですね。
誰もが憧れるゴージャスなお風呂。
しかし天然石とあって掃除の仕方が難しい。
ハウスクリーニング業者にも「石の部分は扱えないと断られた」とご相談ある時も。
もはや浴室クリーニングと言うよりも、石のメンテンスと解釈した方が良いでしょう。
そうなると石のメンテナンスができる業者でなければ・・・
BRワークスは大理石、御影石のクリーンメンテナンスも手掛けております。
多くの高級住宅のクリーニングを手掛けた実績があります。

huroisi3 huroisi4
バーナー仕上げの御影石床ビフォー&アフター①
huroisi5 huroisi6
バーナー仕上げの御影石床ビフォー&アフター②

 

上下左側が施工前、上下右側が施工後。バーナー仕上げの御影石の床は画像の通りモヤモヤが消えず、大手ハウスクリーニング業者にに依頼しても落とせなかったとご相談が数多く。
乾くとそのモヤモヤが浮いてきちゃうんです。
結局99%の業者が断念してしまう、通常のクリーニングでは対処できない床なのです。
クリーニング後はお客様から「落ちた!」「綺麗になった!」が多く聞かれます。

 

huroisi huroisi2
こちらは鏡面仕上げの御影石カウンター。
鏡面はバーナー仕上げに比べ非常にデリケートで、当然使用する洗剤も絞られます。
艶が無くなたカウンターもクリーニング後はツルンとピカピカ。
黒光りの濡れ艶感が戻りました。

 

bathg1 bathg2
高級マンションやデザイン物件に多くみられる強化ガラス。難点はガラスに付着した水垢です。
ダイヤで磨くと傷が目立ち、洗剤で緩めて簡単に除去できるレベルではありません。
石鹸カス辺りの汚れを除去する程度で一般ハウスクリーニングは諦めてしまいますが、当店はこの様にできる限りスケールを除去して高級バスルームを復元しております。

 

浴室クリーニング 料金表

1216サイズ(0.75坪)

22,000円(税込)/(壁タイル式)33,000円(税込)

1616サイズ(1坪)

27,500円(税込)/(壁タイル式)38,500円(税込)

1620タイプ(1.25坪)

33,000円(税込)/(壁タイル式)44,000円(税込)

大理石・御影石の浴室

55,000円~88,000円(税込)※サイズによる

浴室オプション

ワイドミラー2,200円 強化ガラスの扉5,500円

浴室コーティング

18,000円(税込)~

床がタイル式の場合
1216サイズ/追加5,500円 1616サイズ/追加8,800円 1620サイズ/追加11,000円(税込)

 

 

バスルーム ロイヤルプラン実施中!
特殊素材仕様の高級バスルーム。サイズも規格外。
注文住宅やデザイナーズマンションでは天然の御影石・大理石・特殊タイル仕様の浴室を多く見かけます。
しかしながら、高級素材仕様の上、日頃の掃除が難しい…一般ハウスクリーニング業者にお断りされた、頑張ってはくれたけど床の汚れが全く落ちていなかった等、様々なご相談が寄せられております。
BRワークスでは長年に渡り、数多くの受注及び施工実績がございます。
バスルームをクリーンな状態にリセットし、今一度高級感を蘇らせたい。
コーティングもセットでお願いしたい。
石のクリーニングができる当店ならではのクリーニングとコーティングをセット価格でご提示しております。

 

 

 

・現場にはワンボックスの軽自動車でお伺い致します。
路上駐車ができない為 駐車スペースを確保して頂くと助かります。
駐車スペースが無い場合、誠に恐縮ですが別途コインパーキング代金をご負担頂いております。
・キャンセルは遅くても3日前にお申し出下さい。当日キャンセルはスタッフの
 準備が整っている為、ご注文の50%のキャンセル料が発生しますのでご了承下さい。


 

cp1

 

友だち追加

LINE友だち募集中です!QRコードから読み取りください。

こちらからもお気軽にお問合せください!

浴室クリーニング関連ページ

浴室クリーニングは東京の専門業者BRワークス記事一覧

浴室ドア(扉)には必ずと言って良いほど付着しているカリカリ。正体はカルシウム系の水垢(スケール)です。扉には、古くは塗装されていないアルミドア、画像の様に塗装されている浴室ドアがございます。テレビコマーシャルで塩素系のカビ除去剤をお風呂のドアにシュシュっと!抜群に綺麗になるイメージがございますよね。あれはカビに対して有効であってカリカリした水垢に有効なわけではございません。塩素系のカビ除去剤は強ア...

昭和40年代前期(1960年代後期)に建てられた戸建て。その頃は現代のようなユニットバス(システムバス)は、一般家庭ではあまり仕様されていなかった。お風呂がない家も多く、後から住まいのスペースを工事し石やタイルを仕様した在来工法の浴室が作られたりとか。そう言えば、我が家も昔お風呂はなくて銭湯に通っていた。昭和時代に産まれた方々は懐かしむかも知れない、玉石タイルの床。大人になると、この玉石タイルは良...

浴室ドアにはポリカーボネート、高級チックなお住まいには強化ガラスも使用されております。また昔の浴室ドアには、すりガラスも使用されておりましたね。以前の我が家はすりガラスでしたwまずポリカーボネートですが、素材としては樹脂で出来ております。俗に有機ガラスとも呼ばれていて、割れにくく柔らかめの素材となります。強化ガラスやすりガラスは無機質となります。ポリカーボネートに付着した金属石鹸や水垢は洗剤(主に...

今回のレポートは浴室の磁器タイルに付着した白い汚れについて。埼玉県にある某ホテルの浴室。タイルに付着した白い汚れが気になるとの事でした。こちらの正体は水垢です。頻繁にお客様が入室されるので、日常の掃除を行っていても、水に打たれた床にはスケールが蓄積していきます。お客様には、客室でクリーンで快適な空間を味わって欲しいと、オーナー様のご相談でした。磁器タイルは表面があまりツルツルしてなく、凹凸がござい...

私がハウスクリーニングを開業して丸16年になります。掃除のプロと言う扱いをされて、多くの知人やお客様から質問が寄せられます。特に多い質問は「お風呂の白い汚れ、あれどうやって落とすの?」ですかね。質問の意味は分かるのですが、概ね市販の洗剤では厳しい対応となります。まず、浴室に使われている素材がなにか?により対処法も変わります。ただ、「白い汚れ」と聞いた時点で、石鹸カスかシリカスケール(水垢)と想像し...

BRワークスで得意とするのが天然石を使用した浴室のクリーニングです。天然石とは大理石、御影石など人工で造られていない高級感のある石材です。特に御影石は大理石に比べ非常に硬く、そしてタフさがあることから屋外や水回りでも使用頻度が高いです。今回の施工は在来工法の浴室です。通常のハウスクリーニングと少し異なるのが、素材が石であること。ユニット式で樹脂素材を使用したお風呂のクリーニングでは、酸性洗剤をふん...

お風呂の壁(パネル)も近年、鮮やかなデザインや落ち着きのあるデザインが豊富ですね。基本的に塩ビ素材が主になっております。その中で落ち着き感のあるデザインで木目調のパネルがございます。木目調のパネルは2種類でツルツルしたコートタイプと艶無しのマットなタイプ。今回取り上げるのは後者のマットタイプに付着した白い汚れです。この木目調のパネルは正面(鏡を貼っている面)に使用されております。基本的に鏡周辺にこ...

今回の記事は当店おススメの御影石を使用した浴室のクリーニングです。まず、初めにご認識して頂きたいのが浴室は浴室でも素材が天然石であること。通常のユニットバス(システムバス)とはクリーニング方法も多少異なります。石となると普段使用している浴室クリーニング用の洗剤の出番はグ~ンと減ります。特にシリカスケールや石鹸カスが鏡面石に付着している場合、普段は酸性洗剤を使用するのですが、鏡面石は色抜けする恐れが...

先日の戸建て入居前のクリーニングでの浴槽。築は20数年、初日に浴室クリーニングを対応しました。素材によってありがちな浴槽の変色。喫水線下、そして少し上の部分。白く変色しております。ありがちなのは脱色(素材の色抜け)水垢によるもの等、経年劣化&変化によってこの様な現象が起きます。一般的にはクリーニングでは再生不能。そんな位置づけの浴槽でございます。変色や脱色は汚れとは異なる。それでも新生活をスタート...

暑い日が続きます。梅雨入りの時は良く晴れ、気温もぐんぐん上昇。梅雨明け宣言後は雨が続いてます。まだ、梅雨明けてないのでは?例年だとまだ梅雨真っただ中だと思うのですが…まあ、暑いと言うより蒸します。この時期のクリーニングは汗が止まらない。特に浴室。低温サウナに3時間~4時間いる感じ。終わってみれば、体中がビッショリ。ふらふら熱中症のような、のぼせたような。とにかく夏でもお風呂のクリーニングは人気でご...

dummy

ハウスクリーニングと言えば水まわりのクリーニングやエアコンクリーニングが人気のスポットとなります。取り分け浴室クリーニングは人気の1つであり、難しいスポットの一つとなります。なぜなら浴室に付着する汚れが多いこと。そして素材を傷めず水垢を除去するのが難しいこと。まずは浴室に見られる汚れを紹介しましょう。水垢、石鹸カス、カビ、皮脂汚れがメインとなります。水垢…これには2種類のタイプがございます。一つは...

20201年度も残り半月を切りました。1年がとても早く過ぎていきます。この時期は多くのハウスクリーニング業者が忙しい日々を送っているかと思われます。当店もまさに休みなく12月は出動しております。今回は先日クリーニングに入った浴室クリーニングの件。ユニットバスではない、在来工法の浴室。在来工法とはモルタイルとタイルを使用して現場で造った浴室です。因みにユニットバスは浴槽・天井・床・壁などをユニット化...

多くのメーカーさんがシステムバスを提供しています。今回の記事はLIXIL社製品の床、サーモタイル。サーモタイルの特徴は冬場などの寒い時期に体感する、あの「冷っ」とちょっぴり恐怖を感じにくくなっている材質です。見た感じは磁器タイルに見えますが、そんな特徴がございます。しかしながらとてもデリケートな素材で、一度金属石鹸や水垢が付着すると取り切れない。乾いた時に白く汚れが浮いてくるのです。これが中々厄介...

この時期はハウスクリーニング業者にとって、エアコンクリーニングシーズン真っただ中。他の予約をお断りして、エアコン一本に集中している業者さんも多い。凄いな~と思う。エアコンシーズンは6月~8月、12月~3月くらいでしょうか?ただ、当店の場合、クリーニングのシーズンはエアコンをあまり使用しない時期、4月~5月、10月~11月位でお客様にお伝えしております。理由は万が一不具合が生じた場合、メーカーさんも...

今回はの浴室クリーニングの記事。ユニットバスに付着した強烈な分厚い石鹸カス。石鹸カスとは水道水に含まれるミネラル成分と石鹸(ボディーソープやシャンプーも含め)が結合した汚れです。ご家庭でお悩みの方も多いのではないのでしょうか?市販で売られている中性バス洗剤では中々太刀打ちできませんよね。スポンジでゴシゴシしても落ちませんよね。このレベルまで来るとハウスクリーニング業者も骨を折ります。洗剤を塗布する...

当店が心がけるハウスクリーニング業務は家財品から汚れを取り除く事、そして空間汚染を低減させて安心安全な健全な生活を送って頂く為のサービス業なのです。ですので、ハウスクリーニング業の役割はとても重要であり、かつプロ意識を持って対応する事が大切です。今月に入り、在宅のクリーニングのご依頼が多く寄せられております。コロナ禍に置いてお住まいの家財品をクリーン(清潔)にしたいと思うお客様が増えたのかな?と思...

当サイト、ブログ記事を読んでいただいてお客様からのご紹介も多く、大変感謝する限りです。好評判が口コミで広がる事を目標に頑張ってきた一昔前。その為にもしっかりした知識と施工をしなければならない。そう思って今日も作業に取り組んでおります。さて、今回はメニューの中でも人気の高い浴室クリーニング。ハウスクリーニング業界でもエアコン、風呂、キッチンは人気が高いのですがその理由は…やはり難しさであると思います...

浴室の床。風呂掃除の中でも難易度が高いです。水垢、石鹸カス、湯垢、皮脂汚れ…地球に重力がある限り、全ては床に落ちます。床のタイプも様々ですが、今回はタイル素材の水垢についてご説明いたします。タイルの床はハードフロアのジャンルに属し、スポンジで擦る等しても中々太刀打ちできません。ナイロンブラシでも困難かと思います。今回の水垢は特にハード。水垢とは水道水に入ったカルシウムやミネラルが、水分が蒸発して残...

先日お伺いした在宅のお客様宅でお風呂のクリーニング。浴槽黒色。白く映っている汚れの正体はシリカスケールと言い、要するに水垢です。因みにカリカリした歯石の様な水垢はカルシウムが含まれ、カルシウムスケールと言います。このシリカスケールは特殊なケミカルを使わないと除去できません。クレンザーを使ってすって落ちる。確かに頑張ればこすって落ちますが、艶は飛び傷が目立ち、無残な状態になってしまいます。レストレー...

高級マンションやデザイン住宅で見かける天然の石材を使用したお風呂場。入口ドアは強化ガラス、鏡はワイドミラーはよくあるパターン。御影石と大理石を使用した場合、側面の壁は大理石が多いですね。浴槽の側面、カウンターは鏡面御影石、床はバーナー仕上げの御影石が一般的でしょうか?鏡面とバーナーではクリーニング法も変わってきます。如何せん、鏡面はデリケート。酸を使うのが怖い怖い。原則として酸を封印して水垢を除去...

高級資材仕様のバスルーム。平たく言えば天然石(大理石・御影石)を使用した浴室ですね。壁一面が大理石、カウンターや床が御影石。通常のハウスクリーニング業者がイメージする浴室クリーニングとは異なります。正確には天然石のメンテナンス+浴室クリーニングと言えばよいでしょうか。高級マンションや戸建ての注文住宅で良くお目に掛かるタイプです。BRワークスではこの様な天然石素材の浴室のメンテナンス・クリーニングを...

浴室内には様々な汚れが付着します。石鹸カス、湯垢、人体の皮脂汚れ、カビ、水垢…濡れたら消えるけど乾くとモヤモヤが浮き出てくる。浴槽の縁の部分がツルツルしてなくてガサガサしている。正体は水垢です。自分でどうにか落としてみようとネットで検索してみると…酸が効く。お酢やクエン酸、サンポールで試したが歯が立たない。とあるハウスクリーニング業者に相談をされたケースが上記の内容なんてことも。湿布して研磨入りの...

世間はコロナウイルスの影響で通常の生活を送れずにいます。マスクの不足、トイレットペーパーの不足、不景気。我々ができる事は目に見えないウイルスや細菌を除去するクリーニング。そして室内の目に見える汚れを除去するクリーニング。当然、目に見える汚れも放置する事によって菌は増殖します。常に住まいの空間を清潔にする事が予防対策の一つではないでしょうか?こんな時こそハウスクリーニングが必要な時期かと思うのです。...

浴室の壁で使われるのは合板パネルやセラミックタイル、磁器タイル。高級バスルームでは大理石までも使用される事が多いです。浴室は高級であればあるほどクリーニングが難しい。一般のハウスクリーニング業者では太刀打ちできないのが殆どと言っていいでしょう。今回の例は磁器タイル。表面に着いた水垢は素手で触って分るほどザラザラ、カサカサ。浴室の照明がぼんやり写っておりますが、これすらカサカサに見える。難易度はS級...

浴室ドア(扉)の通気口ゴムパッキン付近。どうしても?いつの間にか?カリカリした物体が付着している。CMでおなじみの、あのカビ除去剤で攻撃してもビクともしない。リーサルウェポンとして使用されるカビ除去剤。なのに落ちない。ってことは?敵はカビではないんですね。応えは水垢(カルシウムスケール)厳密にいうと、ゴムパッキン周辺、またはゴムパッキンにカビが繁殖したとします。その上に覆いかぶさるように水垢が付着...

出張エリア

BRワークスでは東京のみならず千葉県、埼玉県、神奈川県、茨城県の一部エリアまで幅広く対応しております。 出張対象エリアは下記の通りです。

東京都
出張費無料 足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区
出張費3,000円 小金井市、狛江市、調布市、西東京市、三鷹市、武蔵野市
出張費4,000円 稲城市、清瀬市、国立市、国分寺市、小平市、立川市、多摩市、東久留米市、東村山市、東大和市、府中市
出張費5,000円 昭島市、八王子市、羽村市、日野市、福生市、町田市、武蔵村山市
千葉県
出張費無料 市川市、浦安市、松戸市
出張費3,000円 我孫子市、柏市、鎌ヶ谷市、流山市、習志野市、野田市、船橋市
出張費4,000円 印西市、白井市、千葉市、八千代市、四街道市
出張費5,000円 市原市、佐倉市、八街市
埼玉県
出張費無料 川口市、草加市、戸田市、鳩ヶ谷市、三郷市、八潮市
出張費3,000円 朝霞市、春日部市、越谷市、吉川市、和光市、蕨市、さいたま市(浦和区、緑区、南区 )
出張費4,000円 志木市、新座市、さいたま市(岩槻区、大宮区、北区、桜区、中央区、西区、見沼区)
出張費5,000円 上尾市、川越市、所沢市、蓮田市
神奈川県
出張費3,000円 川崎市(川崎区、幸区、中原区、高津区)
出張費4,000円 川崎市(麻生区、多摩区、宮前区)
出張費5,000円 横浜市(神奈川区、港北区、都筑区、鶴見区、中区、西区、保土ヶ谷区)

茨城県
出張費5,000円 牛久市、つくばみらい市、取手市、守谷市
出張費7,000円 常総市、つくば市、竜ヶ崎市
出張費10,000円 石岡市、かすみがうら市、下妻市、土浦市

 

対応エリアに関しては、下記のご注文価格(消費税、出張費別)からの受付となります。
出張費無料エリア・・・15,000円~ 出張費有料エリア・・・25,000円~
上記エリア以外でもご相談下さい。